サイトへ戻る

【案内】FFPJ第8回総会&シンポジウム「気候危機 農林漁業の現場で起きていること」5月31日(土)13:30〜

· イベント

家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン(FFPJ)は5月31日(土)13:30〜16:00で、第8回総会を開催します。総会は2部構成となります。

第1部は、会員・オブザーバーのほかに、一般の方も参加できるシンポジウム「気候危機 農林漁業の現場で起きていること」(仮タイトル)です。

第2部は、会員・オブザーバーのみで行う通常の総会となります。

以下でプログラムについてご確認いただき、末尾の登録フォームからお申し込みください。

※会員の方は、欠席される方も含め、5月9日(金)までに必ず登録フォームへのご記入をお願いします。

◎FFPJ第8回総会

日時:5月31日(土)13:30〜16:00

開催方法:オンライン(Zoom)

第1部:シンポジウム 13:30〜15:00

参加対象者関心のある方すべて(FFPJ会員・オブザーバー以外も参加可)

タイトル:気候危機 農林漁業の現場で起きていること

内容:自然災害の激化、害虫・病気の発生の広がり、高温による不作、収量・品質の低下、産地の変化など年々深刻化する「気候危機」の農林漁業への影響について、専門家や農林漁業者から報告を受けます。その上で、解決策としての「家族農業」と「アグロエコロジー」の重要さについて考えます。シンポジウムでは、林陽生さん(NPO法人 クライメイト・ウォッチ・スクエア理事長)による基調報告に続き、稲作、野菜・果樹、酪農・畜産、林業、漁業などの現場の状況についての報告を受けます。

林陽生さんのプロフィール神奈川県出身。理学博士。筑波大学地球科学系助手、農林水産省農業環境技術研究所部長、筑波大学生命環境科学研究科教授を歴任し、退職後に2013年よりNPO法人クライメイト・ウォッチ・スクエア理事長。専門は、地球温暖化の影響評価、農業気候資源評価など。地球温暖化に関する啓蒙や提言に注力している。

broken image

第2部:総会 15:10〜16:00

参加対象者FFPJの会員・オブザーバーに限る

内容:議案報告、採決、質疑

◎登録(申し込み)フォーム:https://forms.gle/xMQxtSSEf9byqbW76

※第1部、第2部ともに上記フォームで申し込みができます。